イベント・最新ニュース情報
2021.1.20
新守谷校OPEN決定!!
これまで、レンタル施設でクラスを行っていたS-Lab.が、ついに、自社の拠点となる教室を持つこととなりました。
これもひとえに日頃から応援してくださった皆様のおかげです。
心より感謝いたします。
2021年3月7日に、S-Lab.の初教室が開校いたします。
場所は新守谷駅ロータリー沿いです。
現在、教室体験を募集しております。OPEN記念につき、お得な特典もあります。
3月には数回にわたりイベントも計画中!お楽しみに!
2020.11.7.
つくばみらい市「あさのいち」に出店
初めて、S-Lab.が屋外で実験教室を行いました。朝摘み野菜がメインの「あさのいち」に出店させていただきました。親子で楽しく実験ができるように「遠心力で遊ぶおもちゃ」の作製をしました。予想を上回るお客様の数に、用意していた材料や道具が足りなくなるほど。
この失敗を次に生かし、また出店させていただきたいです。
地域の多くの方々と触れ合うことができ、とても有意義な経験となりました。子どもも大人も科学が大好き!ということを再認識できました。これからも、楽しい、科学を体験できる機会をご提供させていただきたいです。
2020.10.24.
つくばみらい市教育委員会主催のわくわくチャレンジ教室で理科実験!!
小・中学生を対象とした、わくわくチャレンジ教室の講師として呼んでいただき、蛍光物質についての不思議な実験を行いました。公募人数(20名)をはるかに超える100名近い方からの申し込みがあったとのこと、大変ありがたい限りです。抽選で選ばれた生徒たちと楽しく実験を行うことができました。特に高学年クラスでは質問や意見がいっぱい飛び交い、とっても深い実験をすることができました。今回、来られなかった生徒さんも、また機会があれば、ぜひ応募して欲しいです。S-Lab.クラスでもお待ちしております。
2020.8.3.
8月2日(日)の朝日新聞朝刊(P21)に掲載されました。
朝日新聞朝刊の茨城限定ページで連載されているコーナー「人・ひとめぐり」に(株)S-Lab.代表取締役 坂田清が取り上げられ、S-Lab.のことが紹介されました。このコーナに恥じぬよう、今後も、生徒たちの創造性・自己肯定感が高まる、より良いプログラムを開発し、何よりも子どもたちがたくさん笑顔になってくれるよう、邁進しようと決意を新たにさせていただく機会となりました。そして、応援してくださる全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。朝日新聞記者の庄司様にも、ステキな記事はもちろんのこと、授業の取材時には始終生徒たちに優しく接していただき、さらに、何よりも新聞取材を受けるというとても貴重な経験をさせていただきましたことを心から感謝しております。
2020.6.3.
6月15日よりクラスを再開します。
お待たせいたしました。6月15日より、対面式でのクラスを再開いたします。再開にあたり、手指の消毒や施設の換気と消毒、フェイスシールドの着用など、新型コロナウイルス 感染防止に十分に留意し実施いたします。生徒様との再会を心より楽しみにしております。
2020.5.25.
コロナ事態中の子ども達に届けたいリレー動画のnewバージョンをYouTubeにアップ
外出自粛中の子どもたちに、コロナに負けず健康に&楽しく過ごしてほしいという願いから、つくばみらい市で活動する異業種女性達3人がワンチームになって作製しました。
リレー動画はこちらからご視聴いただけます
2020.5.25.
S-lab.初のzoomによるオンライン講義がネットニュースなどのメディアに取り上げられました。
講義の内容はウイルスと細菌の違いや、ウイルスとの共存・共生につてい、一緒に考えようというものでした。
2020.5.21.
コロナ事態中の子ども達に届けたいリレー動画をYouTubeにアップ
外出自粛中の子どもたちに、コロナに負けず健康に&楽しく過ごしてほしいという願いから、つくばみらい市で活動する異業種女性達5人がワンチームになって作製しました、
リレー動画はこちらからご視聴いただけます
2020.5.10.
ウイルスと細菌についてzoomによる講義を開催します。
ウイルスと細菌の違いや、ウイルスとの共存・共生につてい、一緒に考えてもらう講義内容です。
5月21日にS-Lab.初のzoom講義を行います。
午後4時から、所要時間約30分
無料
参加ご希望の方はお問い合わせください。